京都信用金庫 西陣支店様主催
「秋の西陣祭」を11月9日(土)開催しました
【お練りしました】
秋晴れの11月9日、ゑんま堂狂言は千本鞍馬口南の千本ゑんま堂から千本今出川までお練りをして歩きました。
千本今出川の京都信用金庫 西陣支店での「西陣祭り」の演目『雷』と『舌切雀』に出演に衣装を着けた保存会員が、お囃子と共に練り歩きました。
お祭りの雰囲気に、沿道のお店や通行する車の中からイッパイ声援を頂き、たくさんのカメラマンに追いかけられながら、初体験のお練りを楽しませて頂きました。
演者から「面を付けて歩くと見えなくて怖い」との初の感想に今後の課題も持ちつつ、全体に楽しい雰囲気の中で過ごさせて頂きました。
西陣祭り会場に着くとすぐ、早くからお待ちの大勢のお客様に狂言をご覧いただきました。
楽しい秋の一日を、お越し頂いたお客様とお力添え頂いた京都信用金庫 西陣支店の皆さまのお陰様で、楽しく過ごさせていただきました。
大変お世話になりありがとうございました。
ゑんま堂狂言学習会主催
「狂言親子教室発表会」11月2日(土)開催終了
今年春から月一回、保存会が指導をしてきた「ゑんま堂狂言親子教室」の発表会が11月2日(土)に催されました。
衣装に着替えた子供たちが、演目『いろは』を演じ、お囃子を奏でてくれました。
半年という短い学習期間でしたが、10数名の子供がそれぞれにお囃子班と演者班に分かれて練習し、成長した結果を発表してくれました。
この発表会をひとつのきっかけとして、これからもゑんま堂狂言が幅広い世代に引き継がれていく事を願っています。
ゑんま堂狂言秋の公演【今年も大津で】
10月13日開催終了しました
台風一過の快晴のもと、大津市伝統芸能会館で「ゑんま堂狂言大津公演」を催しました。
台風の影響で朝まで交通機関が止まっていたため、無事お客様が来られるか心配しましたが、昨年同様100名以上のお客様にお越し頂き、舞台を務める事ができました。
今年は嵯峨狂言さんをゲストにお迎えし、ふたつの土蜘蛛を競演させて頂きました。
嵯峨狂言の土蜘蛛▲▼
ゑんま堂狂言の土蜘蛛▲▼
お陰様で「無言と有言の違いが分かって面白かった。」など数々のご意見を頂きました。
お越し頂きました皆さま、ありがとうございました。
当日は45名のお客様からアンケートに回答をいただきました、ありがとうございました。
内容の一部を紹介させていただきます。
いただきましたご意見を参考に、より一層皆様にお楽しみいただける企画を考えていきます。2020年度の秋の大津公演をお楽しみに。
2019令和元年
5月1日(水・祝)〜
5月4日(土・祝)
開催終了しました
令和元年の千本ゑんま堂狂言
全日程終了しました!
新元号記念公演が増えたため、4日間ののべ演目数は36でしたが、無事すべての演目を演じる事ができました。
お客様の楽しそうにご覧になるお顔と、ご支援に感激しながら、演じました。
ありがとうございました!
令和元年の本公演を機に新しい顔出し「鬼の念佛」パネルが登場しました。
保存会メンバーのひとりの力作です。
ゑんま堂(引接寺)に常設しておりますので、お参りの際はイイ顔の一枚を撮ってくださいね。
五月本公演
5月1日(水)
夜の部:PM7:00〜
5月2日(木)
新元号特別記念公演
昼の部
:PM1:00〜
夜の部:PM6:00〜
5月3日(金)
昼の部:PM1:00〜
夜の部:PM6:00〜
5月4日(土)
昼の部:PM1:00〜
夜の部:PM6:00〜
観覧無料
全日程終了しました!
令和元年の千本ゑんま堂狂言
令和初のゑんま堂狂言本公演無事終了いたしました。多数のご来場ありがとうございました。
大塚カメラマンから「4日目速報画像アルバム」が届きました。
今年のゑんま堂狂言も最終日を迎えました。
連日お天気にも恵まれ、たくさんのお客様に来ていただけました。
最終日も10演目、たっぷり笑って楽しんでください!
最終演目はカラス役以外の演者全員が面を付けないで演じる『千人切り』です。
子供から大人、女性まで保存会員ほぼ全員が舞台に上がり「一発芸」的なネタを披露。演者それぞれのお笑いを楽しんでいただけます。最後までご覧いただくことをオススメします。
日中は暑く、夜間は冷え込むことが予想されます。くれぐれも体調管理をなさってご鑑賞ください。(2019年5月4日 記)
大塚カメラマンから「3日目速報画像アルバム」が届きました。
今年の本公演2日目は話題い~っぱいの一日でした。
今年限定の昼公演は、各演目のいろんな所に新元号の「令和」が登場するお祝い公演。
親子狂言学習会の子供さんも参加した『舌切雀』。
そして、新しい顔出しパネルが登場しました。
今回は「鬼の念佛」パネル。
保存会メンバーのひとりの力作です。
狂言鑑賞記念に、イイ顔の一枚を撮ってくださいね。(2019年5月3日 記)
大塚カメラマンから「2日目速報画像アルバム」が届きました。
初日の5月1日夜公演は、少し寒かったにもかかわらず、座席はほぼ満席のお客様にご覧いただき、復活演目『木の本地蔵(きのもとじぞう)』ほか全4演目を楽しんでいただきました。(2019年5月2日 記)
大塚カメラマンから「速報画像アルバム」が届きました。
時代は令和となりました。その初日に公演を迎えられることを保存会一同うれしく、また同時に身の引き締まる思いです。
5月1日は午後7時から、2日〜4日までは午後1時からと6時からの7公演あります。
今年の話題のひとつめは、『木の本地蔵(きのもとじぞう)』復活。落語などでおなじみの三方一両損をテーマにした演目です。使用する地蔵頭巾や小判の準備もできました。古い台本を元に今年復活しました。1日と3日の夜に公演します。
ふたつめの話題は「新元号 令和記念公演」。例年、5月2日は夜の公演だけでしたが、令和を記念して昼公演を追加といたします。…ということで、2日は今年だけ午後1時からと6時からの公演になります。昼公演では上演中、色んなところに「令和」が登場します。
公演期間の4日間ともお天気が良さそうでひと安心です。
たくさんのお越しをお待ちしています。
※当日は駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。
ゑんま堂へのアクセスはこちら >
注意事項
■雨天決行(小雨野外決行、荒天時は本堂にて開催・現場で対応発表します)
■座席数は300席ほどご用意いたしております(満席の場合は立ち見となります)
- ●天変地異や出演者の体調等の都合により出演者および観客の安全を最優先とし、スケジュールは予告無く変更になる可能性がございます。
- ●公演時の写真撮影・録画・録音はご自由に行えますが、フラッシュを使用しての撮影、スマホを頭上にあげての撮影等、他の観覧者の妨げになる行為等の迷惑行為はご遠慮ください。
- ●公演は長時間に渡って行われます。寒暖の差や天候の影響その他による体調不良にはお気をつけください(水分補給等、体調管理はご自身で行っていただけますようお願いいたします)。
- ●会場内でのスマホや携帯電話での通話はご遠慮ください。
- ●会場内にて発生した盗難、ならびにご本人または第三者の不注意等による事故、その他の物的および人的事故等については、理由の如何を問わず、当保存会は一切の責を負いません。
- ●会場内にて、公演に支障をきたす行為、他のお客様に迷惑をかけるような行為、または違法行為と当保存会(出演者含みます)が判断した場合は、ご観覧をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
- ●出演者、演目や内容は変更になる場合もございますので、予めご了承ください。
- ●当保存会またはメディア取材による記録・広報等のため、講演中の写真撮影・録画・録音・オンライン配信等を行う場合がございますので、予めご了承ください。
令和元年(2019年)
ゑんま堂狂言五月本公演 番組予定
5/1 (水・祝) |
夜の部 19:00〜 | えんま庁 |
---|---|---|
神崎渡し | ||
本年復活演目
木の本地蔵 |
||
土蜘蛛 | ||
5/2 (木・祝) |
新元号 〈令和〉 特別記念公演 昼の部 13:00〜 | えんま庁 |
舌切雀 | ||
でんでん虫 | ||
いろは | ||
鬼の念佛 | ||
与平狐 | 夜の部 18:00〜 | 雷 |
花盗人 | ||
寺ゆずり | ||
悪太郎 | ||
船弁慶 | ||
5/3 (金・祝) |
昼の部 13:00〜 | えんま庁 |
二人大名 | ||
伯母ヶ酒 | ||
神崎渡し | ||
福釣り | ||
土蜘蛛 | 夜の部 18:00〜 | 芋汁 |
靭猿 | ||
いろは | ||
本年復活演目
木の本地蔵 |
||
炮烙割り | ||
5/4 (土・祝) |
昼の部 13:00〜 | えんま庁 |
舌切雀 | ||
伯母ヶ酒 | ||
末廣 | ||
にせ地蔵 | ||
紅葉狩り | 夜の部 18:00〜 | 二人大名 |
牡丹獅子 | ||
道成寺 | ||
千人切り |
あなたの声を
お聞かせください!
ゑんま堂狂言本公演では毎年、今後のゑんま堂狂言公演の運営と内容の改善のご参考にさせていただくため、ご観覧いただいた方にアンケートを実施いたしております。
会場でお配りするアンケート用紙の他、本年度からWebでのアンケートも行います。
Webアンケートは会場でお配りする番組表に記載のQRコードからカンタンにアクセスいただけます!
また、今年からはお名前とご住所をご記入のうえご回答いただいた方の中から抽選で10名様にステキな狂言関連グッズをプレゼント!
(当選の発表は発送に代えさせて頂きます)
また、アンケートの集計結果はこちらのサイトでお知らせいたします。
ぜひ、アンケートに率直なご意見・ご要望をお聞かせくださいますようお願いいたします。
※お預かりした氏名・住所等の個人情報はアンケート収集・プレゼント発送以外の目的には使用いたしません。
2019年
4月7日(日)
PM1:30〜
開催終了しました
今年も鞍馬寺さんの花供養に
出演させて頂きました!
一日で開花した桜の前での鞍馬寺公演が終わりました。
作年秋の台風被害の山肌に驚きましたが、鞍馬の方達の復興に向けたお力で、今年も「花供養」の初日に奉納公演させて頂きました。
暖かい日差しの元、お山のパワーを頂いて、多くのお客様にゑんま堂狂言をご覧頂きました。
ありがとうございました!
今年も鞍馬寺さんの花供養に
出演させて頂きます!
鞍馬寺さんでは、10年以上前から春の花供養/花会式で毎年狂言を奉納させて頂いていますが、昨年9月の台風でお山全体が大変な被害に遭われました。
ニュースでも伝えられました様に、火祭りも中止になりました。
そのため今年の公演はあきらめていましたが、多大な努力で復興され、恒例の花供養は開催したいとのお気持ちでお声かけ頂き、出演させて頂ける事になりました。
私たちもお山のパワーを頂いて、地元の子供たちと一緒に元気な舞台を努めさせていただきます。
台風で止まっていた叡山電鉄も鞍馬山ケーブルカーも動いています。
平成最後のゑんま堂狂言鞍馬公演は、
4月7日午後1時半から鞍馬山の拝殿にて(入山料が必要です。山上まで約30分です。)
演目は地元の子供たちも出演する『舌切雀』と、若いお坊さんが元気に動き回る『神崎渡し』の2演目です。
ことしは少し早く春の芽吹きが見られそうです。鞍馬の桜とゑんま堂狂言をお楽しみください。